当院の入れ歯について

24hネット予約

入れ歯のメリット・デメリット

歯を失った際に活用できる入れ歯ですが、使用にあたってはメリットとデメリットがあります。
当院では、入れ歯の特徴をしっかりご説明し、患者様に納得していただいてから入れ歯治療を進めてまいりますので、ご不明な点や不安なことがありましたら、お気軽にお尋ねください。

入れ歯のメリット

・安全性が高い

インプラント治療のように外科手術がなく、精密な診査をしてつくったものを使用するので、
事故が起こることがほとんどありません。

・費用が安い

保険適用の入れ歯であれば安価につくることができるほか、自費診療の入れ歯に関してもインプラント治療と比べると比較的安くつくることができます。

・顎の骨やお口の状態に関わらずつくることができる

インプラント治療の場合は、インプラント(人工歯根)を埋め込むための顎の骨量が必要となり、歯周病がある方や、特定の全身疾患をお持ちの方は治療ができない場合もあります。 入れ歯は、お口の中の状態や形状、全身状態に左右されることが少ないのがメリットです。

・調整や修理が比較的、簡単にできる

万一、使っているうちに入れ歯が合わなくなった場合でも、すぐに調整や修理ができます。

入れ歯のデメリット

・噛む力がやや落ちる

普通に食事はできますが、硬いものを噛む力は弱まります。

・食事の味が落ちやすい

入れ歯の床部分が人工物のため、食べ物の味わいや温度を感じにくくなります。

・慣れるまでは、口の中に異物感・違和感がある

人工物をお口の中に入れるので、慣れるまでは異物感や違和感があります。

・フィット感がなく、グラつきやすい

特に、保険適用の入れ歯になると、口の中に入れたときにフィットせず違和感を覚えたり、グラついて外れやすくなります。

・合わない入れ歯だと、痛みがある

入れ歯が合っていないと、粘膜を傷付けてしまって痛みが生じます。

デメリットを抑えるために

当院では、噛む力やフィット感が高く、食事の際の質をできるだけ落とさない自費診療の入れ歯も多数ご用意しております。

保険の入れ歯

健康保険の範囲内でつくる入れ歯で、「ものを噛む」という「最低限の機能回復」を目的としたものになります。
安価につくることができる反面、噛み心地や見た目まではカバーできないのが特徴です。

メリット

  • 費用が安い
  • お口の形状に関わらず、ほとんどの症例に対応できる
  • 1カ月ほどで早くできあがる
  • 壊れても修理しやすい

デメリット

  • 使用する素材に制限がある
  • 異物感・違和感が強い
  • 食事の際に味や温度を感じにくい
  • 壊れやすい
  • 汚れが付きやすく、不衛生になりやすい
  • 保険の制度上、つくり直すときには半年以上の間を空けなければならない

自費の入れ歯

健康保険適用外の素材と技術を用いてつくる入れ歯です。
単に「噛めること」を目指すのではなく、「しっかり噛む」という質の高さまで追求します。入れ歯を装着したときのフィット感、快適さ、見た目の美しさ、耐久性などを目指すことができる、完全オーダーメイドの入れ歯です。
保険適用外なので費用は割高になりますが、長い期間、患者様の体の一部となる大切なパートナーだと捉えると、選択する価値が高まります。

メリット

  • 患者様に合わせて細かくカスタマイズできる
  • しっかり噛める、噛み心地がよい
  • 見た目が美しい、自然に見える
  • フィット感があり、異物感・違和感が少ない
  • 食事の際に味や温度を感じやすい
  • 体に害のない素材を使える
  • 素材によって汚れがつきにくい
  • 耐久性に優れ、長持ちしやすい

デメリット

  • 費用が高い
  • 治療期間が長く、遅い方で3カ月~半年かかることもある
種類と特徴
金属床 義歯

土台の床部分が金属でつくられている入れ歯です。

特徴
  • 床が金属でつくられているので、食べ物や飲み物の味や熱が伝わりやすい
  • 床が薄いために装着時の違和感が少なくて済む
  • 汚れが付きにくい
  • 素材が変形しにくい
ノンクラスプ義歯

入れ歯を固定する金属のバネ(クラスプ)がない入れ歯です。バネの代わりにプラスチック製の床で入れ歯を支えます。

特徴
  • 口を開けてもバネが見えず、見た目がすっきりしている
  • 歯肉の部分が天然の色合いに近い
  • 弾力性があるのでフィット感が高い